2015年5月29日金曜日

neovimでhas("python")が0を返す時の対処法

neovimを使ってみたくて https://github.com/neovim/neovim/wiki/Installing-Neovim を参考にubuntuにapt-getでインストールしてみたんですが、has("python")が0を返しているようでいくつかのプラグインでエラーが。

どうやらこういう時は
sudo pip install neovim 
すればいいようす。

で、neovimを1日使ってみた感想。
自分が使ってるプラグインは問題なく動いているみたいで全く不満なしですね。もう乗り換えちゃいます。

neovimの非同期処理を手っ取り早く体験したいなら
https://github.com/benekastah/neomake
がおすすめです。

:Neomake! して :copenすると非同期でquickfixが更新されていく様子が見れます。